運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-05-19 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第7号

まず確認したいのは、地方自治情報センターが担うのはやはり行政事務そのものですよね。本来、国だとか地方自治体がやるべきことを効率化という観点でやってもらうということですから、正に行政事務そのものそしてまた、その重要性にかんがみて、万が一のことがあったら、そのセンターの職員に対しては公務員法を上回る罰則を用意してあるということですよね。  

内藤正光

1999-11-19 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

例えば、先ほども民法法人公益法人の話がございましたが、公益法人につきましても、例えば私法、要するに指定法人として行政事務そのものを法律の委任で実施しているものもあるわけでございます。という意味では、公益法人というのは、いわゆる民間法人的な性格を持っていますが、同時に、行政事務を実施するという意味ではいわゆる公的な性格を持っている、そういう分類になるわけでございます。

河野昭

1999-07-22 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第14号

総じて言えば、国、地方いずれも行政事務そのもの簡素化されるということ、このことが非常に大きなポイントであろうと思いますし、同時に、そのことによって浮いた人員などをほかの住民福祉向上のために回すことができる、あるいは行政コストという側面でいっても非常に効果的な部分がある、それからまた何より間違いというものを事前にこのことによって防止するという役割も期待することができるということが総じて言えることであろうとも

野田毅

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

そのうちの一つは、国、地方公共団体による臨時応急雇用就業機会の創出のための緊急地域雇用特別交付金というものをスタートするということでございますが、これは、実際にいろんなアイデアを出して地域における雇用を拡大していく、そういうことで行政事務そのもの自治体が執行していくわけですが、その財政的な裏づけとして全額国費で、交付金として都道府県に交付するという対応をすることになっております。

野田毅

1999-03-09 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

しかし、先ほど来申し上げましたが、ちょうど国、地方行政事務そのもの見直し、本当の意味地方分権というものをきちんと位置づけるんだ、そしてその仕事をバックアップする、支えるための財源措置というものを、単なる国から地方にお金を出せばいいというようなことではなくて、その地方自主性自立性を保障するようなそういう税財源見直しというものを本気でやらなきゃだめだと、私はそういう時期に今来ているというふうに

野田毅

1998-04-28 第142回国会 衆議院 本会議 第33号

そもそも、文書の検索や可否判断などは行政事務そのものです。開示請求者に不当な負担をさせるべきではありません。現に、地方自治体の条例で開示請求に係る手数料を徴収しているところはほとんどありません。利用しやすい金額としなければならないことは、政府案のもとになりました「要綱案の考え方」でさえ指摘されていたのです。開示請求に係る手数料は、国民の利用の障害になるものであり、徴収すべきではないと考えます。

瀬古由起子

1997-11-11 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

しかし、民に任せては十分機能しないもの、それから非常に限りなく公的な行政の色彩の強いもの、これは研究機関とか文化施設とか、そういった余り歳入も上がらないようなもの、例えば登記なんかもまさにそれは行政事務そのものでございますが、そういったものもあるわけです。それを一つ独立行政法人にくくるのは非常に難しいんじゃないか。

菅川健二

1996-12-16 第139回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第2号

例えば畜舎建築、これは豚か鶏か知りませんが、そういう畜舎建築についての基準あり方の検討とか、道路上空通路について安全に留意しつつ許可基準弾力的運用を図る、こういうのは規制緩和というよりは私は行政事務そのものではないかというように思うわけです。そういうものがたくさんあって千七百九十七項目になっている。  

松谷蒼一郎

1995-04-24 第132回国会 参議院 本会議 第18号

行政簡素化及び規制緩和観点から、行政事務そのもの必要性を検討することは当然でございますが、その上で国から地方公共団体への権限委譲等を推進する場合、行政分野ごと権限委譲、国の関与、補助金整理等を一括して見直し計画的に推進する旨の昨年十二月二十五日付の「地方分権の推進に関する大綱方針」と題する閣議決定趣旨には大賛成であります。  

鎌田要人

1995-02-07 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

先ほど申し上げましたように、去る十二月二十五日の閣議決定をいたしました地方分権大綱に沿って地方分権を推進していくわけでございますし、また、今その大綱に従いまして国会の御審議に付すべく法案の詰めを行っておるところで、総務庁において鋭意御努力をいただいておるところでございますけれども、そういう中におきましても、行政簡素化及び規制緩和観点から行政事務そのもの必要性を十分検討しますとともに、国から地方公共団体

野中広務

1988-05-20 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

○国務大臣(竹下登君) いわゆるデレギュレーション等をやることによりましていわば行政事務そのもの簡素化し、それがひいては行政コストの低減にもつながるという問題と、それから今おっしゃいました行政権限そのもの地方に移譲することによってのいわば行政経費節減と、私はもう一つ消費者コスト節減にもなるんじゃないか。  

竹下登

1980-05-08 第91回国会 参議院 内閣委員会 第12号

なお、お説のとおりにいたしました場合におきまして、いわゆる行政効率というのは増員によって賄われればそれでいいかというような形にもなろうかと思いますが、やはり行政組織というものは生き物でございまして、そういった一つの一般的な行政需要に対応する形の行政組織法上の基本的な形態をつくることによりまして、やはりその組織全体に活力が出る、そのことによって行政事務そのもの活力が出るということになる、これがまさに

小山森也

1972-03-24 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

ですから、こういう砲弾類を、一般的に全国的にその所在を確認し、並びにこれを集めて処理する、こういう一連の行政事務そのものが直ちに警察の責務であるかどうか、これは多分に問題があると思いますが、ただ、何ぶんにも、危険が具体的な形で具体的になったような段階におきましては、これは警察は放置するわけにまいりませんので、そういう意味で、従来におきましても、この事故の前におきましても、何回か警察が届け出を受けた事実

関沢正夫

1970-04-02 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

東中委員 研修の目的だとおっしゃったのですけれども、実態は私先ほど申し上げたように、行政事務そのものを担当し、たとえば政策立案あるいは監督業務などを担当されておるようであって、たとえば運輸省におきましては調査員といわれる人が二十五名、補佐官クラスの人ですから、一般公務員というよりは相当国家機関意思決定に直接参画されていく、そういう立場の人がおられるようなんですが、たいがい大企業あるいは企業体から

東中光雄

1970-03-26 第63回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しかしながら、公務員であることが憲法を順守し、憲法を守ることと違反するというようなことが、どのようなケースにおいて指摘されておるのか存じませんが、本来国家公務員であることの事務そのもの、あるいは日常の国家公務員としての行政事務そのものについては、憲法に違反する行政事務というものを強制しておるものでは原則としてないと、私はそう思っております。

山中貞則

1969-07-03 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

行政事務そのものに、本来的に国家的事務とか、あるいはこれは自治事務であるとかいった区別があるわけではありませんから、この問題はある一定の基準を引いて、この事務は国の責任で処理させたほうが適当である、あるいは自治体で処理させたほうがよいという、いわば立法政策の問題であると私は思うのです。そうして私が強調したいのは、地方分権という立場からの立法政策そのものでなければならぬのだということなんです。   

和田静夫

  • 1
  • 2